目標達成のための計画の立て方
こんにちは!
国際コーチ資格を持つ講師が高い演奏技術と人間力を育てる
ピアノスクールとコーチングサロンを主宰 Voce Piano &Coaching西島実千代です。
音楽で世界を広げ人生を豊かにしていくために、一生楽しめる力を育てたい
成長したい人、チャレンジする人をサポートしたい
との思いで日々レッスンやセッションをしています。
こちらで発信していくブログ記事は
🔸夢や目標達成のスキルや時間術
🔸指導について
🔸コーチングで幸せに成果を出していく秘訣
🔸コンクールや演奏会など
🔸音楽から離れたところでのライフスタイル
私については(プロフィール→https://pianovoce.jp/profile/)
ご感想・メッセージはこちらから(西島実千代主宰ピアノ教室公式LINE→https://lin.ee/pv29741・指導者コーチング公式LINE→https://lin.ee/SPQVIsJ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋冬のコンクールの選曲と大きい生徒の発表会の選曲が終わったところです。
始めてまもない小さい生徒さんは、まだまだ力がつきそうで曲を決めてしまうのは早いかな・・
ということで、教本を進めています。
子供さんにとって3ヶ月先のイメージってすごーく先のこと。
難しい曲にチャレンジする生徒さんは、一週間後にちょこっとだけの譜読み
私はコーチなので、難しい曲であろうがなんであろうが自発的に取り組んでもらうために
レッスンでは質問をします💡
「いつまでに、アンプが完了していたら安心?」
「じゃ、最初から最後まで止まらないで弾けるようにするのはいつ?」
「そのために、この一週間でなにをできるようにする必要がある?」
実際はもっと聞いていますが(笑)
あ!そっかこのペースだと仕上がらないんだ
ということに気づいていきます。

話がそれますが
私はコーチングの他にも、目標達成のための書籍や手帳などを使いまくってきたので、
成果が上がりそうなオリジナルのコーチングシートを作って渡したり
書けそうな生徒には日誌を書いてもらったりします。
とにかく頭の中で考えていることを見える化すること、コレ大事。
こうやって考えて取り組むことをしてきた子はコンペD級E級になった時にも強い!
弾けるだけじゃなく、自分で考えるチカラも育てます。